コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

三ツ峠山荘

  • ごあいさつ
  • 山荘の紹介
  • 宿泊利用案内
    • 星空撮影のすすめ
    • おみやげ・軽食
  • 三ツ峠について
    • 登山案内図
  • 花の保護活動について
    • 三ツ峠ネットワーク
  • English Page

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 三つ峠山荘 その他

ツツジの様子

山荘前のミツバツツジが見頃です。緑も深まり夏が近づくのを感じます。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

予約問い合わせは電話にて0555-76-7473不在の場合は0555-76-7609まで  ※天気予報についてはこちらで責任をもってお伝えすることはできません。  天気予報のサイトなどをご確認ください。https://tenki.jp/mountain/normal/3/22/1108.html

instagramアカウント

三ツ峠山荘

mitsutoge_sanso_

山梨県 三ツ峠山頂直下の山小屋です🏡
最高の富士山の眺めを見に来て下さい!
通年営業 要予約 Tel0555-76-7473
1泊2食付き ¥9500
素泊まり  ¥6000
Visit us to see the great view of Mt.fuji !🗻

5月初旬 フジザクラと富士山

麓の桜のような賑やかさはないですが、山の低木らしい落ち着いた雰囲気の桜です。
残雪の富士山と一緒に三つ峠では春の訪れを感じさせてくれます。

山頂周辺でもスミレ等が咲き出しています。
ミツバツツジは山頂周辺では例年5月下旬頃が見頃となります。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング
【日程変更のお知らせ】
5/6(火)に予定していましたパン屋さん出店イベントですが、現時点の天気予報で当日の天候不良が予想されるため、1日前倒しで5/5(月)に実施する事となりました。
5/6に登山をご予定されていた方には申し訳ありません。

毎回とても好評で、前回4/27の出店では、お昼頃には全てのパンが売り切れました。
5/5は連休最後の登山日和のお天気となりそうです。
今回も皆様のお越しをお待ちしております。
先週発売となった"山と渓谷"5月号に掲載されている2024年のフォトコンテスト結果にて最優秀賞を頂きました。

入賞の賞金はAEDの購入に充てました。
山荘入口から入って正面に設置してあります。
緊急時は山荘へお声掛け下さい。
毎回好評のラファリーヌ奥田さんによるパン屋さん出店イベントをこの春も行います!
当日は朝焼き立ての色々な種類のパンが山荘前に並びます。
マメザクラやスミレなど咲く春の三ツ峠で最高の富士山を眺めながら最高に美味しいパンを食べに来ませんか。

出店パン屋さん:ラファリーヌ奥田
出店時間:9:30~15:00頃まで

※雨天時は中止となる可能性があります。

“ラァリーヌ奥田”プロフィール
自転車メッセンジャーの仕事をする傍ら、東京中のパン屋巡りをしていたら、自分でもパン作りをしてみたいと思うようになり、30歳間近でパンの世界の門を叩く。
いくつかのパン屋で修行した後、独立するわけでもなく再びメッセンジャーをしたり、パン屋で働いたり行ったり来たりするうちに10年経過。空気中の野生酵母の如く、今もなおパンの世界を彷徨い中。
今作っているパンは、なるべくオーガニックで、なるべく旬のものを使ってヴィーガンの自家製パンを、カーゴバイクに乗って自転車移動販売しています!

#三つ峠#三ツ峠#富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #焼き立てパン  #イベント
2025/4月 
この数日は天気が安定しない日が続きましたが、動きのある雲と富士山の風景がよく見られました。
登山道は部分的に残雪のある箇所もあります。
必要に応じてチェーンスパイク等を装着して下さい。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング#笠雲
今朝までに5cm程の積雪となっています。
数日はチェーンスパイク等の装備を用意して下さい。
現在7時の山荘周辺の気温は-3℃です。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #積雪 #冬山
3/30 先日まで春を感じる暖かい日が続 3/30
先日まで春を感じる暖かい日が続いていましたが、昨日は冷え込み今朝は霧氷が美しい朝となりました。
その後は気温が上がり、霧氷も溶け落ち現在は雲の中となってしまいました。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #霧氷#hoarfrost
昨晩は雨となり山全体の雪解けも進みました。
今朝は雨上がりで、久しぶりにすっきりとした富士山を眺める事が出来ました。

現在はチェーンスパイク等の装備がなくても登ってこられます。登山道全体が雪解けによる泥濘状態です。4月初旬までは、まだ降雪となる可能性もありますので引き続き天気予報などを確認して装備を準備してください。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング #雨上がり
3/20深夜 月明かりの下の新雪と富士山

昨日は昼頃まで降雪が続き30cm程の積雪となりました。
夕方前には晴れ始め、夜には月明かりが新雪と富士山を照らし出してくれました。
その後は雲が上がり始めてしまい、日の出頃も富士山は隠れてしまいました。

[登山道状況]
麓から20〜30cm程の積雪があります。
雪の吹き溜まりでは膝上まで積もっている箇所もあります。
三つ峠登山口バス停からの登山道はしっかりとトレースが付いています。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング #積雪 #冬山
昨夜から現在まで降雪が続き、現在までに20cm以上積もっています。
深い所では30cm以上あります。
先日の残雪もあり、かなり雪深くなっています。
明日以降の入山はトレースが出来るまではスノーシュー等あった方が良さそうです。
本日の昼頃までに15cmから20cm程の積雪 本日の昼頃までに15cmから20cm程の積雪がありました。
午後からは雨に変わり重たい雪が山全体に残っています。
雪の吹き溜まりで箇所では膝近くまで積雪があります。
入山は雪用の装備は必須です。
3/9 昨日は多少の降雪がありました。 3/9 昨日は多少の降雪がありました。
今朝の日の出頃には、雲が上がる前に富士山の見える時間もわずかにありました。

登山道はアイスバーンの上に薄っすらと積雪がある様な箇所が多い状況です。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #積雪 #冬山#霧氷
#雲海
3/7 日の出を浴びる天狗岩と富士山、 3/7 
日の出を浴びる天狗岩と富士山、日の出前の静けさと富士山

この数日は再び冷え込み、本日3/8は降雪の予報となっています。
例年だと3月末頃まで残雪があります。
引き続きアイゼンやチェーンスパイク等の装備の用意をお願いします。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング #積雪 #冬山
[登山道状況3/4] 昨晩から降雪とな [登山道状況3/4]

昨晩から降雪となっています。
明日までにしっかりと積雪になりそうな降り方です。
現在16時の山荘周辺の気温は-6℃です。
入山の際は引き続きアイゼン等の雪用の装備と防寒着を用意して下さい。
2/8 三ツ峠 屏風岩からの景色

岩場に陽が差し込む頃

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング #積雪 #冬山#霧氷#hoarfrost 

 
1日前
2/8 新雪の朝  着雪した木々が美しい 2/8 新雪の朝 
着雪した木々が美しい朝でした。

連日夜は山荘周辺で-10℃から-15℃程の寒い日が続いています。
登山道の積雪は10cm以上、雪の吹き溜まりは20cmほどあります。雪解けによる凍結箇所もあります。
チェーンスパイク等の雪用の装備と充分な防寒着をしっかり用意して下さい。

#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #積雪 #冬山
2/3·2/4 降雪と富士山の景色 一昨日の 2/3·2/4 降雪と富士山の景色

一昨日の降雪の後、昨日はすっきりしない空模様でしたが、新雪と雲の中に富士山の景色が。
今朝は快晴のもと朝焼けの富士山を見る事ができました。

今朝の7時頃の山荘周辺の気温は-7℃程でした。
今日以降はかなりの冷え込みになります。
チェーンスパイク等の雪装備と防寒対策は万全にお願いします。
#三つ峠#三ツ峠 #富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #積雪 #冬山
〈積雪情報〉昨晩から降雪となり現在までに6cm程の積雪となっています。週明け以降はかなり冷え込む予報で根雪となりそうです。
チェーンスパイク等の装備と防寒着の準備は万全にお願いします。
1/25 星空と富士山
三ツ峠 屏風岩·木無山から

冬は富士山の真上にオリオン座が通るのを見られます。
雪景色も待ち遠しいところですが、この時期にお泊まりの際はぜひ星空観察も楽しんでみて下さい。

#三つ峠#三ツ峠#富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#
登山#ハイキング #夜景#nightview
#星空#夜空#starrynight#orion#オリオン座
1/18 三ツ峠 木無山からの夕景

[1/20 登山道状況]
昨晩は多少の降雪がありました。
日当たりの良い場所はすぐ溶けてしまいそうですが、登山道の日陰などは凍結箇所が出来そうです。
チェーンスパイクなどの装備は必ず用意してください。

#三ツ峠#三つ峠#富士山#三ツ峠山荘
#mtfuji#山小屋#mountainhut#登山#ハイキング#クライミング
さらに読み込む Instagram でフォロー

twitter

YouTubeチャンネル

最近の投稿

4/27(日)・5/5(月)パン屋さん出店イベントのお知らせ

2025年4月21日

4/1以降の宿泊料金改定のお知らせ

2025年2月5日

12/21(土)・12/31(火)の営業について

2024年12月10日

11/9(土)クライミングYouTuberトークイベントのお知らせ

2024年10月23日

11/9(土)山荘内にてコンサートイベントを行います

2024年10月2日

10/12(土)山荘内でコンサートイベントを行います

2024年9月12日

10/12(土)・11/9(土) パン屋さん出店イベントを行います

2024年9月12日

“やまたん”でのご予約についてお願い

2024年9月7日

富士山眺望の個室 予約開始しました

2024年7月22日

GW パン・クラフト販売イベントのお知らせ

2024年3月31日

カテゴリー

  • お知らせ
  • その他
  • 三つ峠ネットワーク
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

Copyright © 三ツ峠山荘 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ごあいさつ
  • 山荘の紹介
  • 宿泊利用案内
    • 星空撮影のすすめ
    • おみやげ・軽食
  • 三ツ峠について
    • 登山案内図
  • 花の保護活動について
    • 三ツ峠ネットワーク
  • English Page